ASDの自己理解

【ASD当事者が選ぶ】生きづらさが解消された「買ってよかったもの」10 選!【QOL爆上がり】

ASD当事者が実際に購入してよかったものを10個ランキング順に紹介しています。特に聴覚過敏や過集中の特性を持つ方におすすめです。
ASDと仕事

【体験談】ASD当事者こそnoteで発信すべき3つの理由|自分らしく続けられるプラットフォーム

ASD当事者がnoteで情報発信するメリットを3つに分けて紹介しています。
ASDと仕事

ASDの私が、実績ゼロからWebライターになれた理由

未経験で実績ゼロ、ASD受動型の筆者がWebライターとして活動を始められた理由や仕事のコツについて書いています。
ASDと仕事

【ASD受動型でもできた!】1か月間クラウドワークスでWebライターをしてみた結果

ASD受動型の当事者が1か月間クラウドワークスでWebライターをしてみた結果と感想について書いています。
ASDの自己理解

【ASD受動型】「知らない場所」に行くときの対処法

「見通し不安」を持つASD特性のある方が「知らない場所」に行くときに注意しておきたいことを、当事者視点で解説しています。
ASDの生きづらさ

【ASD×人間関係リセット症候群】リセットを繰り返して気づいたこと

ASDで人間関係リセットを10回以上繰り返した私が、リセットする理由や本音、ASDとの関連性について考察・解説しています。
ASDの生きづらさ

【ASD当事者】障害者は「困った人」!?話題の本の炎上ポイントとは?

特性を持つ人を「困った人」と称し、Xで話題になった本について、発達障害の当事者視点で感想・意見・炎上ポイントについて述べています。
ASDの自己理解

【ASD】WAIS-IV得点差が40だった処理速度凸の生きづらさと改善方法

WAISの得点差が40(処理速度凸、WM、知覚推理凹)以上あったASD当事者が、生きづらさや改善方法について紹介しています。
ASDの自己理解

【ASD×聴覚過敏】初めて映画館でDolby ATMOSを体験してみた感想と注意点!

ASDで聴覚過敏を持つ筆者が映画館の新感覚サウンド「Dolby ATMOS(ドルビーアトモス)」を体験した感想をまとめています。
ASDについて知る

【当事者が教える】ASD受動型が生きづらい原因とすぐにできる対策5選

ASD受動型について、当事者である筆者が「生きづらさ」を覚える原因とその解決策についてまとめています。